根っこが伸びていました(^▽^*)……引っこ抜いてしまった〜。
慌ててポットに植えました。
もっと丁寧に管理しないと

ライオンロックの挿し木は、コツが分かったので もっと増やしたいです。
ナデシコ大好きです。
結局、植え替えするのが一番良いと云うことになりました。
根っこもそっと引っこ抜いて、3センチほど深い箱に植え直しました。
なかには、カルスだけしか無いかけらもあって、挿し直しただけのようなのも…。
このまま10月まで忘れておきます。
アリカンテ(赤)、あるいはサントリー・ロザリー。
半額になっていました。
見切り品に弱い私。
かなり下葉が落ちているし、葉っぱも黄色いです。
私の予想では、根回りと日照不足と水のかけ過ぎ
そんな季節じゃないことは分かっていますが、4本の挿し木なので4つに分けました。
そのまま大きい鉢にしたかったんですが、大きい鉢をもっていないので、仕方なく
つぼみがたくさん付いていますが、多分死んでるみたいなので全部切りました。
半額になっていました。
多分こっちがアリカンテだと思う。いっぱい小球が出ていて、最近は、葉っぱらしい緑色がチラっと覗いています。
手がかかるので買った方が現実的だということですが、いっぱい欲しいの私としては、一度は試しておくべきかと。
これはツツジ”筑紫の春”
写真は、5500円→1980円の見切りシャクナゲです。
新芽がたくさん出ているので、今年も大きくなります。
シャクナゲの挿し木をしたくて、少し切ってみました。
新梢が固まったものを使うというサイトもあれば、昨年の枝というサイトも。
これは前年枝です。
とあるサイトでは、今挿してつがる(方言)と書いています。
新芽が5センチほど出ていたのは、もいでおきましたけど、良かったのかな?
脇の小さ〜〜な芽が、また大きくなれるんでしょうか。
また、バラのサイトで発根剤の入った水に挿しておいて、カルスが出来たら土に植えるという方法を紹介していたので、シャクナゲでも出来るのかと思い、水挿しにしました。
シャクナゲは、挿した後動かしてはいけないそうなのだけど、カルスが出来たからといって、土に移動させたら、やっぱり刺激で枯れてしまわないでしょうか?
今日は風が強いので、この挿し穂の親株をベランダの端に寄せておきました。
5500円→2000円で激安だったけど、枯らせば5500円損したのと同じです。
夏のベランダを乗り切ることが出来るのか心配していますが、山か実家に持って行って、誰も手入れせず枯れていくかも?と思うとやっぱベランダ?
一番良いのは主人の実家の薄暗い庭先ですが、花につぎ込む嫁の姿はあまりよろしくないので、持って行きづらい
ネットの中の人とは、ほとんどおつきあいをしないのですが、山の中で、広い面積の庭を造っておられる”都忘れ”さんに、大きい面積を管理するコツを、コメントで訊ねてみました。
やはり、何年も大きな面積に手をかけていらっしゃいますので、素敵なコメントを丁寧に返して下さいました。
花山の指針のひとつとして、ここに残しておきます
我が家は、本当に無計画な、行きあたりバッタリの庭です。
少しづつ、少しづつ、開拓しました。
庭を上手くまとめる事は、まったくと言って、考えておりません。
私の生活のリズムと、私の歳をもっては、そんなことをしたら、花を楽しむ時間が、とても足らないと、悟っています。
1、個人の庭なので、公園のようにはしない事。
2、初めての花を植える時は、花の好きな所を、把握する為に、余裕があれば、何箇所かに植えて、花の性格を見極める。
3、とにかく、「こだわらない庭」を、モットーにして、家族が何処にでも、何でも植えられる、自由な庭にする。
4、まず、花木を地植えして、土にあづける事から始め、できるだけ花木の生命力に任せて、育てる。
5、広い面積だと、なかなか追いつきませんが、出来るだけ、草取りをする事。
…などなど、です。
全ては、花木の生命力に頼って、植えています。
植える時は、「悪いけど、ここで、頑張って育ってね。」って気持で、植えています。
どれもこれも、そうそう!という気持ちです(><)私の実家は農家なので、一人でどこまで手入れ出来るかというのは、もう見当が付いています。
好きな物を植え、大地にお任せ。
草取り至上。
咲かせるための努力は、最大限。
転載をOKして下さった都忘れ様、ありがとうございました
リンゴの種を撒きすぎだと言うこと。
いや、良いんです。
10年経ったら花を見られるに違いないです。
一昨年撒いたリンゴがあまりに順調なので、何だか嬉しくなってしまい、もっといっぱい増やしたくなったんです。
フジの種が多いのですが、何故かフジ子にはアブラムシが付きません。
嬉しいですね
リンゴの実生苗について検索すると、ほとんどが、実は期待できない、どうせなら接ぎ木しろという回答。
思いつきで買ったライオンロックの八重が、どうも少し深植えだったようで、雨に当たって根本がゆるくなっていました。
花梨だと思っていたんですけど、自信が無くなりました(^^;)